トップページへ 前のページへ 目次ページへ
議員団紹介 中道なみ子 議員

第三回定例会 9月議会決算委員会 建設水道常任委員会 中道浪子【2011/9/22】

1、下水処理場の炭化施設について伺います。@下水汚泥炭化施設は、2010年10月から着工しました。現在稼働中の汚泥溶融施設の老朽化にともなって建設するもので、どのような点が優れているのでしょうか。お伺いします。

A炭化生成物とは汚泥を低燃焼で炭にするというもののようですが、その炭の使用目的と販路についてお伺いします。
(セメント乾燥用の燃料・排水活性炭・水の色取用活性炭として使う予定)

B今回の福島原発事故により、本市では、汚泥の焼却灰から高い放射性物質が検出され、焼却灰は溶融スラグにできず、敷地内に保管しています。8月末で212トン。新たな倉庫もつくりましたが、このままでは新しい倉庫もいっぱいになってしまいます。下水汚泥の炭化施設の稼働はいつごろになりますか。また、放射性物質の影響が長期的なものといわれていますが、炭化施設が稼働しても放射生物質の影響が続くのではないでしょうか。
来年4月稼働、高い放射性物質が考えられる

C今後、放射性物質が少なくなったとしても、炭化生成物からも基準以下ではあっても高濃度の放射性物質が検出され続ける可能性があります。炭化施設からの生成物は灰ではなく炭ですから、当然焼却灰より容積がかなり大きくなり、今より保管が困難になると思われます。そうだとすれば、炭化施設が完成しても、当面、汚泥処理はこれまでの焼却処理を続ける必要があると思いますが、いかがお考えでしょうか。

●いずれにしても、汚泥処理の炭化施設への切り替えは先送りし、当面、現状の汚泥焼却を続けるとともに、炭化生成物への国の基準を早く示すように市として国に求めることを要望しておきます。

2、次は、公園の維持管理についてです。@
▲1、大室公園は、2006年に「日本の歴史公園100選」に選定されている公園です。市民から問合せがあり、9/11日に現地へ行きました。広大な敷地内を最近草刈をされたようで、大変きれいになっていましたが、公園の入り口周辺の低木の植え込みに手入れがされておらず、雑草が伸び放題で、立ち枯れの木が目立ち、植栽はクモの巣だらけでした。公園内の除草と一緒になぜ手入れができなかったのでしょうか。
▲2、前橋市民文化会館敷地内の南町(ちょう)緑地は、日本庭園風に造られていますが、一口で言えば、今ジャングルのようです。幾種類もの高木(こうぼく)が東側の道路を覆うほど伸び放題になっており、庭園の中に入れば、うっそうとしていて外と隔離されているので、怖ささえ感じます。真ん中に流れる池がありますが、たまり水のように真っ黒です。街の真ん中にある公園ですから、憩いの場にふさわしい公園にする必要があるとおもいますが、いかがでしょうか。
▲3、大胡駅前公園は、噴水や風車の周りに草が繁茂しています。今までこんなことなかったと聞いています。どこが担当ですか。お伺いします。
▲4、嶺公園内にある多目的広場は、水はけが悪いのか、雨上がりは土がジメジメしていて入れません。3分の2ほど除草してあるのですが、なぜ全面的にしないのですか。草の実が衣服にくっつく雑草が覆い茂っていて、犬など連れて草の中に入れないと苦情が寄せられています。現状をご存知ですか。
▲5、宮城千本桜の森公園は、芝桜などきれいに手が入っていますが、関係者にお伺いしたところ、高齢者事業団の方々が、熱心に手入れをしてくださっているそうです。ところが、芝桜の植栽はどんどん広がっているので、時間外まで仕事をしないと間に合わないようです。仕事量に比べて人手が足りないのではないでしょうか。
▲6、六供町天神公園は、草が覆い茂っていると苦情が寄せられましたので、翌日現地に出向きましたところ、さっそく除草されており、刈った草がまだヤマになっていました。苦情に対する対応が早かったことは評価しますが、除草などの整備計画はしっかりされていたのでしょうか。いくつかの公園を指摘しましたが、総じて、公園の維持管理が十分ゆき届いていないのではないでしょうか。簡潔にお答えください。

A市民文化会館内の南町(ちょう)緑地についてですが、前回はいつ手入れした
のでしょうか。市民文化会館も今年4月から改装してオープンしたのですから、本来ならオープンに合わせて緑地の整備をすべきだったのではないでしょうか。前回手入れをしたのはいつですか。
  
B公園の予算についてですが、管理事務所からいただいた資料によれば、身近な公園・緑地管理事業について、2007年・2008年度は2億円台の決算額だったのに、2009年には1億9千万円台に下がり、昨年度の2010 年度はさらに1億7400 万円台に減額し、1618万円もマイナスとなっています。このことが公園管理に大きく影響していませんか。特に、群馬高齢者事業団だけ見ても昨年度と一昨年度を比較すると昨年度の2010年度は246万円もマイナスになっています。前橋公園やしきしまバラ園などは前橋の顔で・観光スポットで、公園整備予算も維持管理も力を入れていますが、他の公園は手を抜かざるを得ないのではないでしょうか。しかし、多くの市民は、身近な公園を利用することが多いのです。業者は仕事を取りたいばかりに、低入札で落札した結果、人を減らし器材を減らし市が求める維持管理ができないのが実態ではないでしょうか。予定価格算定はしっかり行うべきです。今後も荻窪公園など大規模な公園を計画していますが、大規模な公園や日本庭園などを造ると、それに伴う維持管理費が必ず増えるということをしっかり認識し、計画そのものを慎重に検討していただきたいと思います。また、高齢化社会に対して、公園のバリアフリー化も含め、市民が憩いの場として身近で利用しやすい公園をしっかり維持管理していただきたいものです。見解をお伺いします。

●よろしくお願いします。

3、次は、中央児童遊園「るなぱあく」についてです。      
@まず、危機管理マニアルについて伺います。
公園管理事務所から。指定管理者になっているNPO法人まやはしの「るなぱあく」遊具運転マニュアルをいただきました。この遊具運転マニュアルの中には災害時のときの危機管理マニアルはないようですがいかがでしょうか。

Aこの3月11日、2時46分、東北大震災が起きたとき、前橋でも起きたこと
のない震度5強の揺れがありましたが、営業していた「るなぱあく」では、運転している遊具や、来園しているお客さんへの誘導などについて、どんな対応したのですか。市として、指定管理者の「まやはし」に対して、どんな対応をするよう指導したのですか。簡潔・明瞭にお答えください。

B市は、現場に駆けつけて指揮指導をすべきだったと思いますが、現場には行
かず、電話のやり取りで済ませたようです。しかも、・指定管理者の「まやはし」は緊急事態が起きているのに閉園することなく、11日も12日も開園しており、お客さんが入っていたようです。しかし、余震がすごいので、遊具を止めては点検し安全確認をしては試運転など、繰り返していたようです。何故、閉園して総点検しなかったのでしょうか。市としての対応に問題があったと思いますがいかがでしょうか。

C「公の施設の管理に関する基本協定」の第11条によれば、「事故や災害時の緊
急事態が発生した場合、「まやはし」は速やかに必要な措置を講じるとともに、市を含む関係者に対して、緊急事態発生の旨を通報しなければならない」と明記されています。当然、まやはしの措置は十分ではなかったと思われます。今後について、緊急事態発生時に対しての危機管理マニュアルや、来園中のお客さんに対しての緊急避難誘導について、書面にした危機管理マニュアルをつくり、それに基づいた避難訓練を行うことも必要だと思いますが、いかがでしょうか。

D市としては、指定管理者を指定するときに、当然、危機管理マニュアルを提
起しておくべきだったと思います。この点については市の責任ではないでしょぅか。改善を求めておきます。

E次は「るなぱあく」の労働問題について伺います。
指定管理者の[NPOまやはし]は、その前の指定管理者である「はぎ亭クラブ」で雇用されたパートさんを引き継いだのですが、「まやはし」が労働条件の引き下げをしたなどの理由で、今年2月ごろから指定管理者と雇用者との間で、不当労働行為の争いが起きていて、8月に管理者側が雇用者へ40万円を支払って和解しました。ところが、他のパートさんとの間でも問題が起きていて、和解に至っていないと聞いています。このような事実を市として承知しているのでしょうか。

Fこういう問題が起こると、指定管理者の管理がゆきとどいているのかと大変
心配になります。子どもに楽しみを与える施設だけに、安全運転や安全管理が懸念されます。市は、直接指定管理者から今起きている問題を把握する必要があります。不当労働行為の存在について市の見解を伺います。

●子どもや市民が安心して楽しめる「るなぱあく」が維持できるよう、市は実態を把握し、問題を早く解決できるよう指導管理に務めることを求めておきます。

4、前橋駅・北口駅前広場の整備についてです。@まず、バス待合所の問題について伺います。 
本市では、前橋駅北口駅前広場の整備事業を進めるために、2007年度に基本構想の策定に着手し、整備工事の実施を昨年度から今年度にかけて進めています。駅舎から出て、西側の元イトーヨーカドー側に沿って設置された強化ガラスとアルミパネルの複合体でできている雨よけのシェルターと4つのバス待合所は景観的にはすばらしいもののようですが、今年の夏の暑さの中で、全く想定外のことが起きました。バス待合所は、北風対策用仕様になっていてベンチの周りを強化ガラスパネルで3方を囲ってあるため、日中寒暖計で図ってみると何と46度も気温が上がっており、ベンチは熱くてさわれない状態でした。このような状況をご存知でしょうか。
A担当者に問い合わせると、冬場の北風対策を考慮したもので、夏場のことは
考えていないというのです。その後、どんな検討がされたのでしょうか。(RI赤外線カットフィルム)

Bそれで大丈夫でしょうか。心配ですが、夏場も快適に利活用ができるように
検討していただきたいと思いますので、期待しています。

Cまた、駅北口広場に緑の木陰を増やすことについて伺います。
整備計画では、樹木の植栽はどのような計画になっているのでしょうか。

D今年の猛暑を経験して、今後夏場のことを考えると、緑の木陰を造ってほし
いと言う意見が寄せられていますが、整備計画に示されたものより、樹木の植栽を増やす考えはないのでしょうか。今後、夏場の暑い中でも、快適にバスの待合所が利活用できるように、緑の植栽を増やす必要があると思いますが、いかがでしょうか。見解をお伺いします。

●北口広場の整備に期待がかかっていますので、市民の期待を裏切らないように対応していただきたいと思います。
 
5、既設市営住宅の改善・改修についてです。(1)まず、浴室の改修について伺います。
@既設の市営住宅の浴室は特に換気が悪く、入居者からカビの問題が寄せられています。今から4年ほど前になりますが、広瀬団地にお住まいの方から浴室のカビの問題が提起され、建築住宅課はあるお宅の浴室に防カビ剤を混ぜた塗料を実験的に塗って、一週間ほど浴室を使わずに様子を見たことがありました。その後、その方は転居しましたが、建築住宅課からは、成功したとも失敗したとも報告がありませんのでわかりませんが、そのことをご存知ですか。

A市営住宅の浴室のカビは、入居者の個人的な責任は全くないとは言いませんが、私は、かなり建築構造上の問題があると思っています。市営住宅を管理している建築住宅課としては、どのようにお考えでしょうか。
こまめに掃除する。換気をよくする。
Bご存知のように、既設市営住宅の浴室の窓は一般的に50センチの30センチくらいの窓がありますが、半開き式のもので全開しません。換気口は直径15センチほどの自然喚気口ですから、まことに風が入りにくく、水気を拭いても一度カビが発生してしまうと、浴室周りはコンクリート壁ですからカビの根が残っているため、カビが出やすいのです。かなり構造的なものといわざるを得ません。近年建替えた新しい市営住宅の浴室は、ユニットバスの設置となり、給湯器でお湯を貼る仕組みに変わりました。建築住宅課は、既設住宅の浴室もユニットバスに改善して快適な住まいの提供をする必要があると思いますが、いかがでしょうか。       
 むずかしい。
Cむずかしいと言わないで、今後ユニットバスへの取替えを検討するよう要望しておきます。
それでは当面、浴室のカビ対策として、現状の自然換気口を電動の換気扇設置に替えること、浴室のコンクリート壁は防カビ塗装をすること、天井はプラスチック版を張り替えることなど、入居者の要望に沿って対応を促進すべきだと思いますが、いかがですか。

●浴室のカビ対策は、ほとんど構造的なものと受け止め、換気扇、塗装、天井など、随時対応されるよう求めておきます。

(2)既設市営住宅へのエレベーター設置について伺います。
@既設市営住宅の5階に住んでいるAさんは、ヘルパーを頼んで買い物をしていただいていましたが、エレベーター設置後は、ヘルパーは必要なく、自分で買い物に行き自力で生活しています。
市は、2010年2月に前橋市公営住宅長寿命化計画を策定し、すでに2010年でエレベーターを2棟、2011年で2棟の予定になっています。この10年計画で、既設市営住宅のエレベーター設置は何棟で何基設置する予定でしょうか。計画について伺います。 5年間で9棟・11基設置予定、2010年2棟(広瀬・古市)

A計画では、毎年2棟づつの設置のようですが、計画以外で対象となる既設市
営住宅は何棟あるのでしょうか。4階建て5階建てそれぞれお伺いします。
    4F―――87棟    5F―――71棟
B市営住宅入居者の高齢化がますますすすんでいますから、ほぼ全体にエレベ
ーターの設置が求められていると思います。このテンポでは入居者の高齢化
に追いつきそうもありません。エレベーター設置のテンポをもつと上げる必要があると思いますが、見解をお聞かせください。

C広瀬団地に住むSさんは、60歳代で、4階建ての3階に住んでいますが、外出する時は車いすを使用する障害者です。団地の階段の上り下りは非常に困難で、エレベーターの設置を強く願っています。直接、建築住宅課に要望しましたが、5階建てが優先だと言うのです。福祉施策と考えて具体的に要望があったSさんに応えていただきたいと思いますがいかがでしょうか。

●福祉部・障害福祉課とよく相談していただき、対象者が具体的に要望しているところにはエレベーター設置を検討すべきだと思いますので、お願いしておきます。以上で全ての質問を終わります。

ページのトップへ