トップページへ 前のページへ 目次ページへ
議員団紹介 長谷川薫 議員

いじめも不登校もない学校教育の実現を急げ!(赤城根・2012年9月23日号)【2013/1/6】

 今開かれている第3回定例市議会の日本共産党の総括質問で市長の政治姿勢がくっきり示されました。

 市独自の30人学級の実施に背を向ける

 今、全国でいじめを苦にした自殺が多発しています。前橋でも教育委員会が確認した昨年度のいじめを受けた児童生徒は、小学校で37人・中学校で89人合計126人もいます。あってはならない事件が起きても不思議ではありません。財界が望むエリートの早期選別に重点を置いた競争教育が文科省によって強化されるなかで、子どもが直面する困難はより大きくなっています。
 自殺率も不登校も、いじめや校内暴力もすでに数年前から全国的には戦後最高となっています。過度な競争の中で発達のゆがみは最高潮になっているのです。そして多くの教育問題は国の安上がりで、教員や学校評価や教員免許状の更新制度や日の丸・君が代の子の押し付けなど教育の自由を制限する威嚇的教育行政が引き起こした問題であり、新自由主義的な政策の進展で、いま益々増幅されています。いじめは、明らかに競争主義的な教育制度がもたらす子どもたちのストレスが根底にあります。

 このようなゆがんだ国の教育に対抗して、一人ひとりの子どもたちを大切にする教育を実現するためには、一クラスの子どもの人数が30人を越えたら二クラスにする30人以下学級制度が必要です。今、国は10年間で200兆円も公共事業に投資するといっていますが、年間4・8兆円、10年間で48兆円あれば、高校までの30人学級と授業料や給食費も完全無償制度を実現できるのです。

 日本共産党市議団が今議会の総括質問で「国・県が実施している小学校1・2年生に続いて、市独自に3・4年生だけでも30人学級を実現すべき。市が試算した必要経費は増員する教員27名分の給与1億5,120万円。できない経費ではない」と求めました。
 しかし、山本市長は「教員の多忙感を軽減するためには30人学級だけではない。普通クラスの障害児への支援員を増やすことを優先した」と答え、教育条件整備の基本である少人数学級の教育効果を理解せず、自らの市長選公約を否定しました。

 長谷川薫議員は「市長は第3子の学校給食費の無料化公約も、3人が同時に小中学校に通っている世帯の第3子という条件をつけたために、対象者を1,500人に半減させました。30人学級全校完全実施の公約もあっさり投げ捨てました。党市議団は、今後とも市民運動を強め公約の実現ヲ求めて行きます」と話しています。

年間約2億円で実現できる「18歳までの医療費の無料化」を市長が拒否

 本市が先行実施し県制度となった中学校卒業までの医療費の無料化が、子育て支援策として全国から注目されています。党市議団は、「高校生も通学や部活費用、進学塾費用などがかさんでいる。18歳まで医療費の無料化を拡大すべき。市内の高校生は1万人。約2億円の予算で実現できる」と求めました。

 市長は、「財政が苦しいので、あれもこれも実現できない」と答弁しました。
長谷川薫議員は「前橋市は、売れるか売れないか分からない工業団地造成を続けるために3年間で前工団に34億円も税金を繰り入れたり、新清掃工場建設を急ぐあまり、緊急性もない下増田運動広場の整備に25億円も投入するなどの税金の使い方をしています。市民の暮らし応援のために有効な税金の使い方をすべきです」と話しています。

ページのトップへ